この動画では、効率的にプロジェクト企画書を作成するコツをご紹介します。
- 1.Docs の新規作成(0:14)
- 2.目次の調整(0:34)
- 3.「+」で編集(0:49)
- 4.「=」で移動(1:28)
- 5.「?」でガイドを確認(2:09)
ビデオの時間シークバーのチャプターをクリックすることでジャンプできます。
- •ドキュメントの新規作成:テンプレートをぜひお試しください。
- •目次の調整:マウスを画面左側に移動すると、目次が表示されます。見出しをクリックすると、対応する場所にジャンプします。目次を非表示、または固定したい場合は、右側の📌アイコンをクリックします。
- •「+」で編集:プラスメニューから、タイトル、番号付きリスト、コードブロックなどの書式を設定できます。また、ドキュメントに、画像や動画、ファイル、シートなどを挿入することもできます。一般的なファイル形式であれば、ドキュメント内で直接プレビューできます。
- •「=」で移動:コンテンツを並び替えたいときは、ドラックボタンをお試しください。
- •「…」で全体操作:ドキュメント全体に対する操作は、右上にある「…」から行えます。「エクスポート」「コピーを作成」などの通常機能のほか、「履歴」から、ドキュメントの編集履歴を確認したり、復元できます。翻訳機能は、ワンクリックで日本語、中国語、英語、タイ語をシームレスに翻訳でき、他人のコメントも翻訳できます。
- •「?」でガイドを確認:検索、やり直し、Markdown 記法など、各種の時間節約のヒントが画面右下にある効率 UP ガイドにあります。
関連ビデオ:
もしこの記事がお役に立ちましたら、「役に立った」を押してくださいね。Lark で未来の働き方を楽しみましょう。