ショートカットキーと Markdown 記法
Lark Docs では、効率アップのためのショートカットキーと Markdown 記法をサポートしています。
-
ショートカットキーを使い、キャンセル、やり直し、検索、新規作成などの操作が行えます。
-
Markdown 記法を利用すれば、ルールに従いテキストを入力するだけで、リストの挿入、参照、太字、斜体、下線、コードブロックなどの書式を設定できます。
-
Lark Docs がサポートしているショートカットキー、及び Markdown 記法を確認するには、Macの ⌘+/ や、PCの Ctrl+/ を押すと、効率UPガイドを確認できます。また、画面右下の ?- ⌨ をクリックしても確認可能です。
-
ファイルの検索、及びドキュメント内の検索と置換
-
ファイルの検索:Docs ホームページ上の検索ボックス、もしくはドキュメント画面右側の 🔍 ボタンをクリックして、またはショートカットキーの ⌘+Shift+F / Ctrl+Shift+F を利用して、ドキュメント、シートまたはフォルダを検索できます。
-
検索と置換:ドキュメントまたはシート内で、画面右上の ... - 検索と置換 をクリックして、ドキュメント内の特定文字列を検索し、置き換えることができます。
-
過去のコメントと編集履歴
-
履歴:ドキュメントの右上にある ... - 履歴 を選択すると、すべての編集及び操作履歴を確認できます。また、履歴右側の 復元 ボタンをクリックすると該当バージョンに復元することができ、便利かつ安全なバージョン管理が実現可能です。
-
過去のコメント:ドキュメントの右上にある ... - 過去のコメント を選択すると、解決済みでアーカイブされた過去のコメントを確認できます。解決済みコメント右側の もう一度開く をクリックすると、コメントがドキュメント内の元の場所に戻ります。
-
ドキュメント情報の確認
-
ドキュメントの右上にある ... - ドキュメント詳細 を選択すると、ドキュメントの所有者、作成時間、文字数、閲覧人数・回数及び「いいね」の数を確認できます。
プレゼンモード
-
ドキュメント右上にある プレゼン ボタンをクリック、もしくはショートカットキーの ⌘+Shift+P(Windows の場合は F5) を利用するとプレゼンテーションモードに入ります。
-
プレゼンテーションはフルスクリーンモードで開始します。右上にある コメントを表示 ボタンをクリックすると、ドキュメント内のコメントもリアルタイムに表示されます。
-
画面右上の スライドモード をクリックすると、1 段落ずつ表示されるスライドモードに切り替えます。
権限の設定
ドキュメントの権限は柔軟に変更できます。需要に応じて、閲覧、編集、コメント、共有、エクスポート、コンテンツのコピー、印刷、コピーの作成など、権限を細かく設定することもできます。
-
デフォルトのアクセス権限:外部ユーザーとの共有の許可や、リンク共有の有効など、ドキュメントのデフォルトのアクセス権限は管理者によって設定されています。
-
デフォルト権限の変更:Lark Docs の右上にあるプロフィール画像をクリックし、設定 をクリックして、ドキュメントのデフォルト権限を設定できます。
-
ドキュメントのアクセス権限の設定:ドキュメント画面右上の 共有 - 設定 をクリックし、ドキュメント設定画面を開き、ドキュメントのアクセス権限を設定できます。
-
ドキュメントとシートの所有権の譲渡:ドキュメント画面右上の 共有 をクリックし、所有権を譲渡したいユーザーを見つけ、所有者 に設定します。すると、ドキュメントやシートの所有権が譲渡されます。
-
エクスポートと印刷
1. ドキュメントとシートのエクスポート
-
ドキュメント画面で、右上の … - エクスポート をクリックし、ドキュメントを Word もしくは PDF フォーマットのファイルとしてエクスポートできます。
-
シート画面で、右上の … - エクスポート をクリックし、シートを CSV もしくは Excel フォーマットのファイルとしてエクスポートできます。
-
2. ドキュメントの印刷
ドキュメント右上の … - 印刷 をクリックし、ドキュメントを印刷できます。印刷の設定やプレビューも可能です。
3. エクスポート・印刷権限
ドキュメント画面右上の 共有 - 設定 をクリックし、セキュリティ設定 を選択すると、ドキュメントのコピーを作成、印刷、エクスポート、またはコンテンツをコピーできるユーザーを変更できます。権限が付与されていないユーザーには、コピーを作成、印刷、エクスポート、コンテンツをコピーのボタンが表示されません。
ファイルの移動と削除
-
ファイルの個別移動:ファイルを開き、画面右上にある ... - フォルダに追加 を選択し、もしくは画面左上の、ファイル名の下にある 📁に追加 をクリックし、移動先のフォルダを選択します。
-
ファイルの一括移動:「マイスペース」のファイルリストで、マウスを移動したいファイルの上に置くと、左側にチェックボックスが出現します。移動したいすべてのファイルをチェックしてから、フォルダに追加 をクリックし、移動先のフォルダを選択します。
-
-
ファイルの個別削除:ファイルを開き、画面右上にある ... ボタンをクリックし、メニューから 削除 を選択すると、ファイルはごみ箱に移動されます。
-
ファイルの一括削除:「マイスペース」のファイルリストで、マウスを削除したいファイルの上に置くと、左側にチェックボックスが出現します。削除したいすべてのファイルをチェックしてから、削除 をクリックすると、ファイルはごみ箱に移動されます。
-
削除されたファイルはごみ箱に移動され、30日間保管されます。30日を過ぎると、ファイルは自動的に永久的に削除されます。
-
その他のご質問
ファイル画面の右下にある ? ボタンをクリックして、ヘルプセンターを開くか、カスタマーサービスに気軽にご連絡ください。