特別説明:打刻アプリは自動的に更新されますが、もし新機能を正常にご利用頂けない場合は、打刻アプリを最新バージョンに手動でアップデートできます👉勤怠管理アプリの更新方法について
2020.10 更新内容
📢 打刻画面の具体的な打刻時間を隠せるように
管理者は、出退勤設定 - 打刻画面表示欄から、具体的な打刻時間を非表示に設定できます。選択すると、勤怠管理対象者は、正常打刻下において、打刻結果のみ表示され、具体的な打刻時間は表示されません。
説明:管理者は、管理コンソールおよびモバイル端末から、従業員の具体的な打刻時間を引き続き確認できます。また、もし管理者が自分自身を管理している場合、打刻画面および管理画面から自身の打刻詳細を確認できます。
関係者:勤怠管理関連の管理職、勤怠管理対象者
📢 管理グループ一括設定に対応
管理者は、複数の勤怠グループに対して、外回り打刻、打刻修正ルール、顔認証、打刻画面表示などを一括設定できます。当機能は、管理者がよりすばやく関連設定を行うための大きな助けになります。
関係者:勤怠管理関連の管理職
操作マニュアル 👉
📢 アプリから管理コンソールに直接アクセス可能に
管理者は、コンピュータ端末から打刻アプリを開いた後、管理コンソールに入るまたはデータを閲覧を直接行うことができ、勤怠管理の効率を向上できます。
関係者:勤怠管理関連の管理職
📢 打刻異常に対する通知がさらに追加されました
打刻異常のケースに対して、システム自動通知を一部増加しました。出勤打刻忘れ時の勤怠管理 BOT 通知や、打刻完了後の異常記録への通知などから、勤怠管理対象者がいち早く打刻修正および管理者への連絡を行えるようにすることで、打刻異常の発生率を減少します。
関係者:勤怠管理対象者
📢 打刻通知の時間と強度のカスタム設定に対応可能に
勤怠管理 - 設定ページから、自分自身に出退勤の異なる時間に打刻通知や緊急アラートを設定できます。
- •通知のオン・オフが可能、最多 2 回の通知をオンに可能;
- •2 時間前——5 分前の間に通知を設定可能;
- •勤怠管理 BOT 通知、アプリ内アラート、SMS で通知、電話で通知の 4 つの通知方法から選択可能。
関係者:勤怠管理対象者
📢 勤怠管理グループ統計の通知機能が新規追加
勤怠管理 - 設定ページから、管理者は勤怠管理グループ統計の通知機能をオンにできます。オンにすると、指定時間にチームの出勤レポートを送信します。全体データおよび異常データが含まれ、管理者がチームの出勤状況を把握するのに役立ちます(注意:日次レポートはデフォルトでオンになっており、週次レポート、月次レポートは手動でオンにできます)。
関係者:勤怠管理者、勤怠管理グループ責任者
📢 勤怠管理統計レポートが改善されました
管理者がより正確にチームの出勤詳細を把握できるように勤怠管理 - 統計レポートを改善しました。
- •日次レポートでは、合計人数が「要出勤人数」に変更され、レポートも当日要出勤な従業員に注目し、休暇など打刻不要な従業員を自動的に除きます。
- •週次レポーおよび月次レポートでは、統計範囲が「人」に変更され、名簿リストをクリックすると、それぞれの異常回数を確認できます。
関係者:勤怠管理関連の管理職
📢 ワンクリックで従業員に打刻の通知が可能に
勤怠管理 - 統計 - 日次レポートページから、従業員の勤怠管理詳細を確認でき、当日の「要出勤だが未出勤」の従業員に対して、ワンクリックで打刻の通知ができます。通知内容はカスタマイズでき、以下の 2 つの送信方法および 3 つのアラート方法から選択可能です。
関係者:勤怠管理関連の管理職
📢 タイムレコーダーでの打刻完了後に BOT 通知を送信します
タイムレコーダーでの打刻完了後、勤怠管理 BOT を通じて、勤怠管理対象者に打刻成功の通知を自動で送信します。これにより、勤怠管理対象者の打刻結果が的確に行われ、打刻漏れの可能性が大幅に減少されます。
関係者:勤怠管理対象者
📢 出勤打刻の打刻修正が可能に
勤怠管理者が出勤打刻を行った後、打刻修正を行うことができるようになりました。実際の出勤状況により柔軟に対応できるようになりました。
関係者:勤怠管理対象者
2020.09 更新内容
📢 打刻通知のアップデート:アラート、回数、時間の設定に対応
従業員は、打刻アプリ - 設定ページから打刻通知のカスタム設定ができます。出退勤時にそれぞれ二回の通知設定、通知時刻(2 時間前 - 5 分前)の単独設定、勤怠管理 BOT 通知やアプリ内アラート、SMS で通知、電話で通知の設定など、各従業員の要求に応じます。
関連役職:従業員
📢 勤務場所設定時のマップ選択プロセスを改良
管理者による勤務場所の作成プロセスを改良しました。勤怠場所を選択 - エイリアス住所を設定の 2 ステップに沿って設定を行います。場所を選択する際に、マップ上に打刻有効範囲(青いサークルエリア)が表示されるようになり、管理者が勤務場所をより早く正確に設定できるようになりました。
関連役職:管理者
2020.08 更新内容
📢 勤務交代と打刻修正がプロセスの修正及びデータのエクスポートに対応
管理者は、承認管理コンソールに進み、勤務交代と打刻修正に関する具体的な設定と管理ができます。承認管理コンソールページから勤務交代と打刻修正の承認プロセスの修正、データエクスポートページから従業員データの閲覧及び一括エクスポートができます。
関連役職:管理者
操作マニュアル:承認プロセスの設計方法
📢 従業員は打刻修正申請の際に複数の画像をアップロード可能
従業員は、打刻修正申請を提出する際に、複数の画像をアップロードできます。従業員が打刻修正の背景についてより具体的に説明できるようになり、管理者が打刻修正の理由を把握しやすくなります。
関連役職:従業員
📢 出勤時に間違えて外勤打刻をした際の打刻修正に対応
従業員が職場の範囲外で間違えて外勤打刻をしてしまった場合、職場の範囲内に入ってから、打刻ページの打刻修正をクリックして自分の打刻記録を修正できます。
関連役職:従業員
📢 シフト自由制に法定休日や特殊日を設定可能
シフト自由制の勤怠管理グループに対して、管理者は法定休日に合わせた自動休日割当や、打刻必要または打刻不要な特殊日を設定でき、より柔軟な勤怠ルールを制定できます。
関連役職:管理者
操作マニュアル👉シフト固定制/自由性で営業日、休日、祝日の設定方法
📢 Wi-Fi 打刻に公開 IP アドレスでの打刻が新しく追加
以前の MAC アドレスでの Wi-Fi 打刻を基盤として、公開 IP アドレスでの打刻が新しく追加されました。公開 IP アドレスは、MAC アドレスと比べてより固定的であるため、過多なルーターの変更により MAC アドレスが頻繁に変動する勤務ケースに適しています。同時に、注意点もあります。この打刻方法は、打刻者の不正打刻が容易になり、それを防ぐのが困難になります(例えば、バーチャル IP ソフトウェアを使用した不正打刻など)。
関連役職:管理者
2020.07 更新内容
📢 勤怠管理アプリの API がアップグレード
新しくサポートされたインターフェス:打刻結果(タイムレコーダー打刻を含む)のインポート;シフト結果のインポート;打刻の備考と添付画像の URL のエクスポート;打刻結果の修正データのエクスポートをサポートするようになりました。 API のアップグレードにより、よりパーソナライズされた利用シナリオの実現を目指します。
関連する役割:管理者
詳しい操作方法 👉 Attendance Open Platform
2020.06 更新内容
📢 外出、出張の場合、外勤による打刻が可能
メンバーの外出・出張承認が許可された後、管理者が外勤の許可を有効にしているかどうかに関係なく、メンバーは外出中または出張中に外勤による打刻を行えるようになりました。この機能により、より柔軟な外勤管理の実現を目指します。
関連する役割:管理者、メンバー
2020.05 更新内容
📢 勤怠管理アプリの画面がリニューアル
シフト情報画面は、簡潔なタイムラインに置き換えられ、出勤時間と打刻時間をより明確に把握できるようになりました。また、打刻状況によって打刻記録の色が異なり、打刻状況が一目瞭然です。よりシンプルなインターフェイスで、より効率的なユーザー体験の実現を目指します。
関連する役割:管理者、メンバー
📢 異常な打刻の場合、複数の画像をアップロード可能
打刻メンバーが外勤、遅刻、早退など、異常な打刻が発生した場合、備考を記入するときに最大 9 枚の画像をアップロードできるようになりました。この機能により、メンバーが異常な打刻をより具体的に説明することができ、管理者が異常の原因を理解するのにも役立ちます。
関連する役割:管理者、メンバー
📢 週次打刻レポートを追加
勤怠管理アプリの統計画面にて、勤怠管理グループ及び部門に関する統計で、週次レポートを追加しました。週ごとにメンバーの打刻、勤務時間などの情報を統計でき、打刻管理をより便利に行えます。
関連する役割:管理者
📢 デバイス情報を確認可能
勤怠管理アプリの設定画面にて、デバイス情報を簡単に確認できるようになりました。使用している Lark バージョン、打刻アプリのバージョン、ssid(Wi-Fi 名)、bssid(MAC アドレス)などの情報を確認できます。
関連する役割:管理者、メンバー
2020.04 更新内容
📢 勤怠管理アプリ日本語版リリース
勤怠管理アプリの日本語版をリリースしました。勤怠管理コンソール及び勤怠管理アプリが完全に日本語化され、日本語ユーザーのエクスペリエンスを向上させます。
関連する役割:管理者、メンバー
詳しい操作方法 👉Lark 勤怠管理アプリ ヘルプ文書