Lark では、ドキュメントを編集すると同時に、メンバーの招待や複数人による共同編集、リアルタイムでのディスカッションを実現することができます。この動画では次の内容をご紹介します。
- •@ でメンバー・Docs・グループにメンション(0:10)
- •タスクリストを挿入(0:37)
- •投票を使ってみる(0:57)
- •Docs の共有と確認(1:14)
- •共有者が一目瞭然(1:31)
- •コメントを残す(1:54)
- •プレゼンモード(2:06)
- •マジックシェア(2:23)
ビデオの時間シークバーのチャプターをクリックすることでジャンプできます。
- •@ キーの活用:ドキュメントの本文またはコメント欄に @ を入力して、メンバーをメンションできます。メンションされたメンバーは Lark 内で通知を受け取り、メンションされた位置にすばやく移動できます。そのほか、@ を使用して、クラウドドキュメントやグループチャットなどをワンクリックで挿入することができ、ドキュメント作成とディスカッションをシームレスに切り替えできます。
- •タスクリスト:タスクを着実に実行させたい場合は、タスクリストを挿入しましょう。ここのプラス記号をクリックし、タスクリストでタスクの担当者を選択して、リマインダーを設定します。そうすることで、 Lark が締め切り前に自動的にリマインダー通知を送信してくれます。
- •投票機能:意見がなかなかまとまらないことはありませんか?そういう時は、投票機能を使ってみましょう。ドキュメント内から全員の意見を直接確認することができ、意思決定に悩まされることはもうないでしょう。
- •Docs の共有と確認:編集完了後、共有ボタンをクリックし、権限を選択してリンクをコピーすると、ドキュメントを共有できます。リンクを受け取った人は、Lark をインストールしていなくてもブラウザから閲覧できます。
- •共有者が一目瞭然:プロフィール写真には、それぞれ自分専用の色がついています。ドキュメントの編集の際に、編集者の名前と色がカーソルに表示されます。
- •コメント機能:ドキュメントの内容について疑問や提案がある場合は、対応するテキストを選択し、右側のボタンをクリックして、コメントを残すことができます。
- •プレゼンモード:ドキュメントをプレゼンテーションに使う必要がある場合は、「プレゼン」ボタンをクリックして「スライドモード」を選択すると、ドキュメントをページごとに表示することもできます。
- •マジックシェア:通話や会議中のクラウドドキュメントの共有と共同編集もサポートしています。詳細については、関連リンクをクリックしてご確認ください。
関連ビデオ
もしこの記事がお役に立ちましたら、「役に立った」を押してくださいね。Lark で、未来の働き方を楽しみましょう。